校長室から

「修学旅行」出発式

2024年9月17日 13時39分 [管理者]

 みなさんは、「一期一会」という言葉を、一度は耳にしたことがあるかと思います。

 意味は、一生に一度きりの機会や出会いを意味し、「二度と訪れないこの瞬間を大切にしよう」という教訓を伝える言葉です。旅先での出会いなどでよく使われるといえるでしょう。

 一期一会は比較的多くの人が、「その日その場所ではじめて出会った人には、もう二度と会えないかもしれない。だからこの出会いを大切にしよう」という意味であると捉えている言葉です。

 しかし実際は、はじめて出会う人に対してのみ使う言葉ではありません。たとえ毎日顔を合わせる相手であっても、その日その時に一緒に過ごす機会は一生に一度きりです。二度と同じ日や機会は戻ってはきません。

 一期一会という言葉は、単に人との出会いについて言っているのではなく、今この瞬間を大切にしようという、より深いメッセージを伝える言葉であることをおさえておきましょう。

 この修学旅行をとおして、日常の学校生活では味わえない、様々なことを経験し、学び、楽しんできましょう。そして、「一期一会」の意味を理解し、学年、クラス、グループの友達たちと、すばらしい思い出をつくってきましょう。

 最後に、これまでの準備を手伝い、送り出してくれるお家の方々、修学旅行の企画に携わってくださった旅行会社の方々、宿泊先のみなさん、バスのドライバーやガイドさんたちへの感謝の気持ちをもって、明日からの三日間を過ごしてほしいと思います。

2学期始業式

2024年9月2日 09時14分 [管理者]

2学期始業式あいさつ

 おはようございます。

 今日から2学期がスタートします。一人一人が新たな目標と、「それをやるんだ」という決意を持って、登校してくれていると思います。

 3年生は、いよいよ進路決定の時期がやってきます。3日後には前期の期末試験があります。しっかりと準備し、今やるべきことを行って臨んでください。あせりは禁物です。最後の最後まで、粘り抜いて、必ず志望校の合格を勝ち取ってください。

 2年生は、すでにこの学校の中心であるという自覚を持って生活できていますか。部活動は、新チームでの活動になっています。上級生として部活動を引っ張っていく大変さが分かったのではないでしょうか。暑いグランド、体育館、また校舎の中での活動は大変だったと思います。この夏、いろいろな課題を抱えながらも、精一杯取り組んでくれました。これからの活動での活躍を大いに期待しています。

 1年生は、中学生活に慣れてきたと思いますが、どうですか。入学当時の目標に変化はありますか。今、将来の目標は明確ですか。それに向かって努力していますか。上級生が頑張っています。先輩と一緒に頑張ってください。また「自分たち1年生が、古河三中の伝統をさらに良いものにするんだ」という気持ちで生活してください。

 さて、今日は、「やればできる」について、話をします。

 夏休みに、ある人がこんな話をしていました。

「「やればできる。」この言葉はとても大切ですね。この言葉があって、私は今までがんばってこられました。」

 「やればできる」という言葉を聞いて、皆さんはどう思いますか。いいと思う人、思わない人、よくわからない人、それぞれいるかと思います。

 私は、次のように思いました。

「「やればできる」って、それ、何か成功した人が言える言葉ではないか。成功した人が上からの目線で言う言葉ではないか。「もっとがんばれ、あなたはもっとできる、手を抜くな!」って。でも、がんばってもできないこともあるのではないか」と。

しかし、そのあとにこの人は、こんな言葉を続けました。

「でもね、「やればできる」は、成功を目指すってことではないんです。私は、がんばっても失敗ばかりで、やってもできないことばかり。でも、ずっと挑戦してきました。何に対しても挑戦したら、失敗しても必ず自分が成長します。「やればできる」とは、成功ではなく、成長を目指す言葉なんです。挑戦することに価値があるんです。」

 この言葉を聞いて、私は、「やればできる」の本当の意味がわかりました。

 「やればできる」とは、「やれば成長できる」ということなんですね。

 成功が大切なのではなくて、挑戦することが大切なんです。失敗しても挑戦を続けていると、絶対成長できる。そういうことだったんですね。

 皆さんだって、いくらがんばってもできないこともあるでしょう。やってもできないこともあるでしょう。

 失敗すること、できなかったことは、皆さんを必ず成長させます。

 2学期には、たくさんの行事があります。失敗を恐れずに挑戦しましょう。

 挑戦して失敗をすることはよいことです。よくないことは、何も挑戦しないこと。

 2学期の皆さんの挑戦に、おおいに期待しています。

1学期終業式

2024年7月19日 09時27分 [管理者]

1学期終業式のあいさつ

 はやいもので、今年度が始まり4ヶ月が過ぎようとしています。体育祭、そして、総体市内大会、県西大会など、みなさんがたくさん活躍する姿を見ることができました。クラスの友達や部活動の仲間と協力し合いながら、さまざまなことに挑戦し、成長することができたことと思います。

 さて、いよいよ、明日から夏休みです。

今年の夏休みは、「規則正しい生活をする」「毎日5時間勉強をする」「部活で、できるようになることを増やす」など、目標を立てていることと思います。

 今日は、目標を実現するコツを3つ紹介します。

 一つ目は、ちょっとしたテクニックを使うという方法です。ほんの少しの工夫で、弱い自分に打ち克つことができます。

 たとえば、「計画表を、見えるところに貼っておく」、「勉強開始時刻に音楽が流れるようにタイマーをセットしておく」など。ちなみに私は、やるべきことを手帳に書き出し、終わったことから「済」と書くようにしています。「済」と書いたときの達成感と解放感に浸りたくて、仕事がはかどります。みなさんも、自分が、気持ちよくできる方法を試してみてください。

 二つ目は、「決まった時間に、決まった行動をする」、つまり習慣をつくる方法です。一流のスポーツ選手には、毎日決まった時間に決まったことをしている選手が多いです。洗顔や歯磨きを苦痛だと思う人はいないように、同じ行動を同じ時間に繰り返していけば、習慣になり、自分の生活にリズムができます。

 最後の方法は、新しい習慣をつくるのではなく、これまでの習慣を利用する方法です。それは、「学校の時間割とおりに生活する」方法です。毎朝、時間とおりに起床し、朝食を食べ、8時10分になったら、一日のスケジュールを確認する。そして、8時30分から1時間目を始める。途中10分間づつの休憩をとり、6時間目が終わったら、一日の振り返りをします。そのとき、できれば、鏡で自分の顔を見てみましょう。きっと、引き締まったいい顔をしているはずです。

 今年の夏休みは、自分の力でコントロールし、「○○をやり抜いた」といえる夏にしてほしいです。

 夏休み期間中、新型コロナ感染症等から身を守り、部活動中に熱中症にならないよう、交通事故に気を付けて、SNSのルールを守り、楽しく充実した夏休みを過ごしましょう。9月2日には、全員元気な顔で会えるのを心から願っています。私からの話は以上です。

部活動壮行会

2024年6月7日 14時46分 [管理者]

 市内大会まであと4日、いよいよ本番が迫ってきました。昨年度の新人大会以来の公式戦ですが、3年生にとっては上位の大会につながる最も重要な大会です。中学校入学以来、3年間がんばり続け鍛え上げてきた力を振り絞って、最高の結果を勝ち取ってきてください。その一つ一つの勝利が、古河三中全体の力となりエネルギーとなります。みなさんのがんばりで、この古河三中をますます盛り上げていってください。

 みなさんは、「志以上の人生はなく、努力以上の成果はない」という言葉を聞いたことはありますか。

 「志以上の人生はない」の「志」とは、心の指す方向、つまり人生の大きな目標のこと。「こうなりたい、こんな人になりたい」と願った以上のすばらしい人生に偶然なることなどあり得ないという意味です。人それぞれに夢があると思いますが、自分が願った以上の人生が転がり込んでくることはないのです。「努力以上の成果はない」もまた同じです。学業も部活動も、やっただけの結果しか出ません。努力した分が、そのまま結果となってあらわれます。そこに偶然はありません。だからこそ、大きな成果を上げたいのであれば、それを実現するだけの長期間にわたる大きな努力が必要です。

 高いレベルの結果を残したいときは、1か月や2か月では間に合いません。最低でも半年から1年、その目標にふさわしい努力を続けることが必要だと思います。

 人生でも学業でも部活動でも、大きな目標を実現させたいなら、できるだけ早く目標をはっきりともつこと。そして、その目標を実現させる努力を計画どおりに実行することです。

 これからも勉強や部活動をがんばっていきましょう。

 思いきりがんばってきてください。

 各部の健闘をお祈りしています。

IMG_4370

生徒総会

2024年5月27日 17時57分 [管理者]

 生徒会総会は,全校生徒が一堂に集まり,生徒会活動の内容を審議・決定するために行われるものです。

 2・3年生の皆さんは,生徒会があってよかったと思ったことがあると思います。生徒会は、古河三中での学校生活を,自分たちの手でもっと充実させるためにある,生徒皆さんのためにある組織です。

 生徒の皆さん一人一人は生徒会の一員であり,主役です。生徒会は,先生から与えられた仕事をこなすためにあるのではありません。皆さん一人一人が,古河三中での学校生活を,自分たちの手でもっと充実させることが生徒会の役目です。

 生徒の皆さんが力を合わせて取り組まなければならない時に,存在感を発揮できる古河三中の生徒会にぜひしてください。

 古河三中の皆さん。どうか生徒会活動を通して,AI(人工知能)には身に付けることのできない自主性・自律性を高めてください。

 本校の生徒会活動が,生徒ひとりひとりのための活動となることを期待しています。

体育祭あいさつ及び講評

2024年5月18日 16時07分 [管理者]

体育祭あいさつ

 皆さん、おはようございます。本日は天候にも恵まれ、いよいよ体育祭の本番を迎えました。

 こうして皆さんと一緒に体育祭に参加できることを心から嬉しく思います。

 まずは、体育祭実行委員会の生徒の皆さんの準備から本番までの頑張りを讃えたいと思います。そして、皆さんの健康と安全を第一に考えながら、体育祭の実現に導いた体育部を始めとした先生方、ご協力いただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。

 今年度の体育祭のスローガンは、「騒げ青春 青春白書 色をつけるのは自分達だ」です。このスローガンに向けた皆さんの一生懸命な姿を期待しています。

 特に3年生の皆さんにとっては、中学校生活最後の体育祭です。笑顔いっぱい、思い出に残る楽しい場としてほしいです。1・2年生の後輩達に、「仲間」の素晴らしさや尊さを伝授するような、そんな3年生の姿を見せてほしいと願っています。

 さて、「暑さ対策」に関わるお願いです。例年、体育祭の時期になると気温が上昇し、身体がまだ暑さに慣れていないため、熱中症の事故が起こりがちです。皆さん一人ひとりが自分の健康状況を把握し、休憩と水分補給、過度の運動を控えることなどに注意してください。もし体調に不安を感じたら、すぐに周りの人に声を掛けるとともに、もし様子が変だなと思う人が周りにいたら、ぜひ声を掛けてあげてください。

 皆さんが一生懸命に取り組むことは、自分にとって大変価値があることで、尊いことであり、その姿に周りの人は感動します。今日は自分の持てる力を精一杯発揮し、練習の成果を見せてください。

 全校生徒の皆さんが最高の仲間と最高の笑顔で最高の思い出を作ってくれることを期待して、開会のあいさつとします。

いじめ撲滅全校フォーラムを行いました

2024年4月26日 15時10分 [管理者]

4月26日(金)6校時に、「いじめ撲滅全校フォーラム」が行われました。

生徒会長あいさつ、フォーラムの趣旨説明、そして各クラスの学級代表による宣誓書の読み上げが行われ、いじめ撲滅を宣言しました。その後の、DVD視聴では、とても真剣な態度で、映像を視聴していました。

その際、以下の内容を生徒たちにお話ししました。

 新年度が始まり、3週間が過ぎました。みなさん、学校生活を楽しんでいますか?充実していますか?今朝も、みなさんの登校のようすみ見ておりましたが、こちらからあいさつをしなくても、みなさんから「おはようございます」とあいさつをしてくれるひとがとても多くてうれしく思います。

 今日は、「いじめ撲滅全校フォーラム」ですので、「かけがえのない自分」という内容をお話します。

 もうすぐ5月5日「こどもの日」です。みなさんも知っているように、子どもたちが、健康に育つことを、祈ったり喜んだりする日です。家の人たちにとって子どもは、何ものにも代えられない宝物なのです。

 地球上には、81億人くらいの人間がいます。この81億人、一人も完全に同じ人はいません。私は私で、ほかの誰でもありません。誰にもなれないし、誰になる必要がないのです。みなさんの中には、みなさんだけの個性があります。個性というのは、その人らしさですから、良いところもあるし、そうでないところもあります。そして、その善し悪しは、個性を出している場所や周りの人に迷惑をかけるかどうかで決まります。例えば、授業中だと、うるさいと思われている人は、お祭りでは元気があってノリのいい人だったり、静かであまり話さない人は、人の話を聞のがとても上手な人だったりします。自分のもつ個性は、良くも悪くもなく、その人らしさなのです。

 大事なことは、自分は世界にたった一人しかいない、何にも代えることのできない大事なひとりであるとわかっていることです。そう信じて、自分のことを大事にしてください。

 自分を大事にするということは、何もしないでダラダラするということではありません。自分の得意なことをどんどん伸ばすために鍛えたり、自分の得意なこと見つけるために、いろいろなことにチャレンジしたりすることです。

 そして、もう一つ大切なことは、世界中であなたが、かけがえのない宝物であるように、あなたの周りにいる人もまた、ひとりひとり、誰の代わりにもできない、すてきで大事な人だということです。自分を大事にするのと同じように、他の人を大事にしてください。他の人を大事にするということは、その人と話をして、その人の気持ちを受け止めてあげるということです。もしも、自分の周りに、困っている人や悩んでいるがいたら、勇気を出して声をかけましょう。そして、友達や大人に相談しましょう。

 自分も大事にする、他の人も大事にする。みんながそうすることで、いじめを撲滅できるはずです。みなさん一人一人の力で、実現していきましょう。

避難訓練(地震想定)を行いました

2024年4月12日 15時03分 [管理者]

 4月12日(金)の6時間目に、今年度初めての「避難訓練」を実施させていただきました。今回は、地震発生を想定した「避難訓練」を計画・実施しました。全生徒がグランドに避難し、人数確認を行い、全員の避難を確認できるまでに要した時間は「4分45秒」でした。教員も含め約430名が逃げるまでの時間と考えると良い結果だと思います。そして、何よりも素晴らしかったのは話したり、ふざけているような行動がなく、全員が真剣に取り組んでくれていたことでした。私も講評で以下の内容を生徒にお話させていただきました。

 今日の避難訓練は、「地震」を想定した訓練でした。

 日本は災害の多い国です。近年は、地震・津波、台風などによる大雨や強風、それに伴う崖崩れや洪水など、想定外の大きな災害が、毎年繰り返し発生しています。

 私たちは、今の力では、火災以外の災害を起こさないようにはできませんが、起こったときの被害を軽減することはできます。

 皆さんは、今日の緊急放送後、「低い体制になり、頭を守り、動かない」という訓練はできましたか。もしも、地震が発生して、窓ガラスが割れ、天井の照明やコンクリート片が落下したとしたら、皆さんの先ほどの動きで、自分を守れていたでしょうか。そして、その後混乱なく、全員の安否が確認できたでしょうか。また、災害は、授業中に発生するとは限りません。自宅、或いは通学中に、災害に遭遇したとき、「何をすべきか」ということを考えるきっかけにもしなければなりません。

 いつかやってくる災害を、普段から自分のこととして想定できるかどうかで、いざというときに、生命を守れるかどうかが決まってくるのだということを、今日は改めて考えて欲しいと思います。

 今年も、お正月には能登で、先日は台湾で大きな地震が発生しました。残念ながら多くの犠牲者がでておりました。その犠牲者の尊い命と、その無念に報いるためにも、私たちひとりひとりは、高い防災の意識を、率先して持ち続けていかなければならないと思います。「自分の命は自分で守る」という意識を常にもち、今後も生活していきましょう。

令和6年度スタートです。

2024年4月9日 15時02分 [管理者]

始業式でのあいさつより

みなさん おはようございます。いよいよ新しい学年がスタートします。

では、私から今年度初めのあいさつです。

「進級おめでとうございます。」

こうしてみなさんの前に立つと、私も皆さんと一緒で、新しい出会いにワクワクする気持ちと、ドキドキする気持ちでいっぱいです。もちろんここにいる先生方も同じ気持ちでいると思います。

新しいスタートに向けて、今年も

「主体的に学習に取り組む」

「素直で思いやりをもつ」

「活力に満ちあふれる」

古河三中を目指していきましょう。

そのためには、クラスの友達や部活動の先輩、そして先生方の話に耳を傾けましょう。

人とのコミュニケーションは、相手の話をよく聴くことから始まります。

思いやりの気持ちで、互いに助け合いながら、意見を交換しましょう。

学校行事や学習、部活動では、友達と協力・協働しながら、いろいろなことに挑戦していきましょう。

繰り返し挑戦することが、みなさんを大きく成長させることにつながります。

そして、みなさんひとりひとりがもっているであろう、夢や目標を実現するために、明るく楽しい学校をつくっていきましょう。

皆さんが、たくさん活躍することを期待しております。

雄飛祭アンケートから

2023年10月10日 10時08分 [管理者]

雄飛祭についてのアンケートのご協力ありがとうございました。

10月10日現在196件の回答をいただいています。概要についてお知らせします。

IMG_6434IMG_6436IMG_6437

ご意見ご感想から

◯生徒たちの取り組みへの称賛、感動等々(28件)

◯実施時期等について(28件)

・土曜日の実施、当日の暑さについて多数のご意見をいただきました。

◯実施内容について(16件)

・合唱では、学年入れ替えについて賛否両意見がありました。また、選曲や曲数、審査の講評等のご意見をいただきました。午後の部については有志や吹奏楽などの時間増、新企画の提案等ありました。

◯会場について(15件)

・駐車場誘導や受付等PTA活動への感謝、保護者席の設置状況について、掲示物について、ステージ上での合唱、カメラ席の設置、照明等のご意見をいただきました。

◯その他(6件)

・家庭へのオンライン配信、合唱中のマナー等のご意見をいただきました。

 たくさんのご意見ありがとうございました。合唱コンクール、午後の部とも高評価をいただけたのも一番は生徒たちの取り組みによるものだと考えています。

 開催時期につきましては今年度、新人大会の日程や5月の修学旅行等を考慮しての決定となりました。次年度につきましては2月のPTA運営委員会でお知らせできると思います。

 みなさまのご意見を参考にしてさらに充実した行事となるよう努めてまいります。ご協力ありがとうございました。アンケートにつきましては今週末を回答締め切りとします。まだ入力できますのでよろしくお願いします。