いじめ撲滅全校フォーラム
2025年4月28日 10時28分 [管理者]新年度が始まり、3週間が過ぎました。学校生活は充実していますか?新しいクラスにはなれたでしょうか?
今朝も、みなさんの登校のようすみ見ていましたが、わたしが先にあいさつをしなくても、みなさんの方からあいさつをしてくれるひとがいて、うれしくなりました。
今日は「いじめ撲滅全校フォーラム」でした。各クラスが宣誓書に署名し、そしてDVDでは、「いじり」と「いじめ」の境目について考える、あらためて「いじめ」について確認しました。
この後の学校生活の中で、どのような行動や言葉かけを心かげていけばいいのか考えるきっかけになったと思います。
DVDの最後に、高橋さんが「いじめをノックアウト」するために大事なことを1つ教えてと言われたら、なんて答える?」に対して「本当に「人は1人では生きられない」ってことなんですよね。」と答えていました。
高橋さんは、この後、次のように話を続けていました。
「やっぱり自分が生きてきて、楽しいなと思う瞬間には、そこには絶対に人がいます。
だから、1個1個の人との出会いはとても大事です。学校のクラスの中で、仲がいい友達ができるってすごいことだと思うんです。 自分と違う考えをもっている人、いろんな子がいて当たり前。そういう子たちを見たとき「何なんだよ」じゃなくて「面白いな」というふうに思えたら、すごくいいと思うんです。
人なので好き嫌いとか、合う合わないってあると思うんですけど、私だって大人になっても、いやちょっとこの人苦手だなとか、実際はありますけど、そういう人と出会ったときに、全然自分と違う考えをもっているな、面白いなと思って「人との出会いを楽しんでいる」ので・・・。
1人じゃやっぱり生きられない、1人じゃつまらないから。
と、述べています。
みなさん一人一人が、自分事としてとらえ、いつも思いやり・助け合いの心の持ちようで、いじめのない古河三中,笑顔があふれる古河三中にしていきましょう。